ランダムダイスの協力モードのおすすめ構成やおすすめの立ち回り・使い方についてまとめています。おすすめデッキを随時更新していますので、協力モードのデッキを作る際の参考にしてください。
読みたいところから
【協力モード】30ウェーブ周回デッキ
30ウェーブ周回デッキ
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
![]() |
![]() |
初心者にも組める協力モードデッキ
ギアを中心にしたデッキ。伝説のダイスがひとつも入っていないので、まだランダムダイスを始めたばかりの方にも作れるデッキになっています。とりあえず、協力モードを回してダイスを集めたい方はこのデッキを作って見てください。
【協力モード】高効率デッキ【ルミナスプリズムフィールド】
陰陽/スターメインデッキ【フィールドスキンはプリズム】
デッキ | ||||
![]() or ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スイッチダイスで陰陽ダイスの盤面を作っていく
全フィールドを陰陽または、スターダイスで埋めていく構成。
1つのダイスだけ、高出目数のダイスを作らないように気をつける。もし、1つでも出目7の成長ダイスまたは壊れた成長ダイス、養分のダイスができてしまったら積んでしまうため、できるだけまんべんなく育てていく。
ウェーブ40あたりを周回できる。
暗殺鉱山【サポート側】
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初は盤面を貯める(暗殺スキルを打たない)
自分のフィールドが、全て出目数1のダイスで埋め尽くされるまで、協力相手の盤面がある程度完成するまで暗殺は打たない方がいいです。(お互いの事故死を防ぐため)火力が弱い時は鉱山のダイスも合成させましょう。
相手の盤面で出目数7の養分ダイスや成長ダイスが完成しないように、暗殺を打つタイミングには注意してください。
【協力モード】50ウェーブ周回デッキ「こんてん」デッキ
50ウェーブ周回デッキ
デッキ | ||||
![]() |
![]() or ![]() |
![]() or ![]() |
![]() |
![]() |
高速で周回したいのならコンボデッキ
早くある程度高ウェーブを周回することを目標にするなら「コンボダイス」です。お互いに「転移のダイス」でSPを供給し合いながら、適応のダイスを使いコンボ(合体)をして攻撃力を上げていきます。
試合序盤はコンボダイスの攻撃力が低いので注意
試合序盤、コンボ(合体)が行われていない状態の時は、攻撃力が低いので注意してください。最初の盤面で「コンボ」「適応」「ジョーカー」のセットが出てきた場合は、「適応のダイス」をジョーカーでコピーしましょう。試合序盤は適応のダイスの方が攻撃力が高いです。
高ウェーブを目指すためのデッキ【攻撃側】
高ウェーブを目指す銃・太陽・ムーンデッキ
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムーンダイスで攻撃力・攻撃速度を上げながら戦うデッキ
光のダイスの上位互換であるムーンダイスで攻撃力・攻撃速度を上げながら戦う。ムーンダイスの近くに星7の太陽や銃を設置するだけで高火力のデッキとなる。試合序盤では、銃ダイスが弱いので積極的に合体させていきましょう。
徐々に攻撃力の上がるエネルギーデッキ
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉱山で攻撃力を上げてエネルギーダイスで倒していく
ラウンド100を超えるために、鉱山・エネルギーダイスのセットにムーンダイスを組み合わせることで、さらに火力アップを図る。これらのデッキは相手側にサポートデッキを組んで貰わなければ、そもそも戦えないので注意してください。野良では、無理です。
協力モードの【サポート側デッキ】
基本的なサポートデッキ
デッキ | ||||
![]() or ![]() |
![]() or ![]() |
![]() or ![]() |
![]() or ![]() |
![]() or ![]() |
ダイスがない人でも、どちらかを採用すれば大丈夫です
協力モードサポート側の基本的なデッキの作り方をしています。伝説ダイスを持っていない方のために、代用のできるダイスも載せているので強い人に高ウェーブに連れて行ってもらいたい方には上記のデッキを組んで参加しましょう。
暗殺サポートデッキ
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暗殺で味方のダイスレベル上げまくる
暗殺のダイスで味方のダイスレベルを上げ、吹雪のダイスで敵の動きを止め、転移のダイスで味方にSPを供給する。このデッキでは、攻撃ダイスが1つもないので、成長ダイスもしくは他のダイスを抜いて攻撃ダイスを入れても良い。
暗殺サポートデッキ2
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暗殺ダイスを何回も打つためのデッキ
暗殺ダイスを何度も打てようにするためのデッキです。先ほどと違うのは、鉱山のダイスを採用することでSP量を増やして生成できる数を増やすことを目的にしています。
流れのサイコロデッキ
デッキ | ||||
![]() |
![]() or ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく敵の足止めをさせるデッキ
敵の足止めをするだけして、味方に敵を倒してもらうためのデッキです。敵を倒してもらうためにも高火力のアタッカーをデッキに組んでいる味方と協力をして戦いましょう。
タイムダイスデッキ
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
味方の攻撃速度を上げるデッキ
養分ダイスとタイムダイスで味方の攻撃速度を上げるためのデッキです。養分ダイスのおかげで、ダイスを変換させることなく合成させることができるので、このコンビは非常に優秀です。ただ、星7までのダイスを作るのに少し苦労するので、その点がネックになります。
ぴろしきさん考案のデッキ(相手が陰陽デッキに有効)
デッキ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相手が陰陽デッキの場合に使えます
協力で相方が陰陽を使っている際にカードの荒稼ぎに使用できます。
基本的にはスーパー地雷ダイスを狙って盤面を展開していきます。
成長ではなくあえてランダム成長にしているのは出目7成長事故を防ぐためです。
この編成の狙いは、一面に展開することで40wave前後が安定する陰陽がワンパンができなくなってきてナイトの変換、レオンの出目下げを喰らい始めるまでに地雷を敷き詰めることで3waveほどにはなりますが到達wave数を伸ばすことです。
デッキをご紹介ください
優秀なデッキがあった場合は、対戦用デッキ・協力戦用デッキの中でご紹介させてください。
TwitterID、YouTubeチャンネルを記載していただければ、作成者として一緒に記載させていただきます。